
ライティングの初級編
プリントプラザはライティングに関して自信があります。
全く別業種での話ですが
ブログ更新だけでほぼ100%の集客を行ってきたという実績があるからです。
今も昔もホームページの更新といえば
ブログを書くことが1番のSEO的にも1番の近道だと考えています。
ですので、今回は皆さんが
ご自身のホームページでブログを書かれる際に気をつけてほしいことの
1番初歩の部分についてお話しします。
もしこれをご覧のあなたがブログを書いていらっしゃるのであれば
ぜひ確認していただきたいことがあります。
「あなたのブログに5W1Hがありますか?」
Who:誰が
When:いつ
Why:なぜ
Where:どこで
What:なにを
How:どのように
最低限、上記の項目を埋めた内容でないと
情報量が少ない記事になってしまいます。
ここで重要なのが
「Why:なぜの部分」です。
・なぜこの仕事やイベント・商品をオススメしたいのか
あなたの気持ちについて説明することが出来るからです。
例1
カフェ〇〇(Who:誰が)屋台(How:どのように)販売!
5月1日(When:いつ)、奈良公園(Where:どこで)で名物のホットドッグ(What:なにを)をご提供します。
例2
カフェ〇〇(Who:誰が)屋台(How:どのように)販売!
コロナ禍のいま、安心な環境で皆様に美味しい食事を提供し、心身ともにリフレッシュしていただきたいと考えて(Why:なぜ)
5月1日(When:いつ)、奈良公園(Where:どこで)で名物のホットドッグ(What:なにを)をご提供します。
さて、上記の2つの例ですが、
言わずもがな「行ってみたい!」と思ったのは
例2の方ではないでしょうか?
違いは「Why:なぜ」の有無です。
人間は感情の生き物であり、
感情を揺さぶるためには
こちらが気持ちを込めて接することが1番の近道です。
もし閲覧数があるのに
集客力が弱いと感じられる場合、
この記事を参考に、皆様が今まで書かれたブログを確認してみてくださいね。
この記事が参考になれば幸いです。
最後に申し上げます。
ブログは「数を書くこと」で必ず質が上がります。
次回はこの記事の内容を踏まえて
中級編について書きます。
プリントプラザではライティングの指導もさせて頂いております。
この記事へのコメントはありません。